Giraffy [Lab]

主に技術関連の雑記となる予定です。

Hugo の truncate 関数を修正しました

Hugo のテンプレート用関数 truncate の動作が、日本語などの CJK テキストとそれ以外が混ざった文を対象としたときに おかしかったので修正しました。

https://github.com/gohugoio/hugo/issues/14039

https://github.com/gohugoio/hugo/pull/14040

すでにマージされていて、リリース v0.151.1 に含まれています。

Hugo の自動サマリーでの日本語の扱い

Hugo では記事をリスト表示する際、 サマリー(summary) 機能を使用します。

サマリーとして使用されるのは、手動で <!–more–> と設定している手前までか、 front matter (ページ毎のメタデータ)で summary に指定されているテキストか、 あるいはいずれでもないときに自動サマリーとして summaryLength で設定されているワード数分のテキストです。

このうち、自動サマリーの挙動が、久しぶりに更新したら以前のバージョンと変わってしまっていて 困っている、という人がいたので、どうなっているのだろうか、という話です。

...続きを読む

静的サイトジェネレータ Hugo によるサイト構築

このサイトは静的サイトジェネレータである Hugo で構築されています。 (また弊社のウェブサイト本体 https://giraffy.jp もそうです。)

静的サイトジェネレータとは、デザインのテンプレートとコンテンツのファイルから 静的ウェブサイト用の HTML のセットを合成して事前に生成する種類のソフトウェアです。

静的サイトジェネレータを使用することによって、WordPress などの動的な CMS による場合と比較して、 より軽量で高速、安全で、またより安価に運用できる可能性があります。

...続きを読む